2025年に募集終了したコンテスト 29件
情報は登録時のものです。リンク先は異なるサイトになっている場合があります。ご注意ください。

e-ZUKAスマートアプリコンテスト2025
- 全国からスマートフォンに限定されずに様々なアプリを募集するコンテスト
- 主催: 飯塚市
- 応募資格: 一般の部(高校生以上)は不問。小学生の部・中学生の部は、市内在住もしくは市内の学校に通う学生。
- 応募期間: 2025/6/2 (月)~8/15 (金)
- 一般の部の募集期間が8月15日まで。小学生・中学生の部は9月上旬まで。

第9回 さがみはらプログラミングコンテスト
- プログラミングを用いた作品ならテーマ自由・使用するソフト自由
- 主催: さがみはらプログラミングコンテスト実行委員会
- 応募資格: 相模原市内在住または在学、在学の18歳まで(2007年4月2日~2019年4月1日生まれ)
- 応募期限: 2025/8/5 (火) 12:00

第5回八王子プログラミング親子大会
- 小学生または小学生とその家族で作った作品を募集。オリジナル部門・ビギナーズ部門はScrathで作った作品、ロボット部門は言語・環境等自由。
- 主催: 八王子プログラミング親子大会実行委員会
- 応募資格: 八王子市在住または八王子市の小学校・義務教育学校・プログラミングスクール在籍の1〜6年生
- 応募期間: 2025/2/1 (土)~8/1 (金)

第28回全国中学高校Webコンテスト
- 本コンテストはチームによる協調学習により1つのWeb作品を作成し、その内容と出来栄えを競うコンテスト
- 主催: 特定非営利活動法人学校インターネット教育推進協会
- 応募資格: 2025年4月2日現在、12才~18才以下であること。(中学1-3年生、高校1-3年生が該当。高専の生徒も年齢が該当すれば対象)
- 応募期間: 2025/5/31 (土)~7/22 (火) 17:00

初音ミク「マジカルミライ 2025」プログラミング・コンテスト
- 『初音ミク「マジカルミライ 2025」楽曲コンテスト』の受賞作品にあわせて歌詞などの映像演出が魅力的に動くWebアプリケーション(リリックアプリ)を募集
- 主催: クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
- 応募資格: 不問
- 応募期間: 2025/4/10 (木)~7/8 (火)

パソコン甲子園2025
- 高校生・高等専門学校生のためのICT分野の全国大会。モバイル部門では、Android搭載のスマートフォンを対象に、テーマに基づいた"夢のある"アプリを企画・開発し、その総合的なプロデュース力を競う。
- 主催: 会津大学、福島県、全国高等学校パソコンコンクール実行委員会
- 応募資格: 2025年度において、日本国内の高等学校及び高等専門学校の3年生までの者並びに これらと同等と認められる学校・学年(中等教育学校の4~6年生、高等専修学校の3年生まで等)の者
- 応募期間: 2025/5/7 (水)~7/1 (火)

The 13th Cloud Programming World Cup 第13回 学生クラウドプログラミングワールドカップ
- テーマ「Web4.0時代を切り拓く次世代デジタル技術の創造」の、指定の開発キット(SDK)で開発したアプリを募集
- 主催: 株式会社フォーラムエイト
- 応募資格: 応募作品の制作にあたった参加者がすべて学生であること(社会人学生、2024年度卒業までに作成された卒業研究、制作作品なども対象)
- 応募期間: 2025/4/1 (火)~6/30 (月)

2025年 チャレキャラ
- 12月のコンテストで作品発表することを目標に、7月から順次開催される開発イベントに参加する一連のイベント。テーマに沿う作品で、PC、スマートフォン、タブレット端末上で動作するもしくは、専用ハードウェア一体型の作品など、ソフトウェア開発が含まれる作品を募集。
- 主催: 九州アプリチャレンジ・キャラバン 事務局
- 応募資格: 九州の大学、高専、高校、専門学校に通っていて、アプリ開発やウェブサービス開発に興味のある人を対象
- 応募期限: 2025/6/29 (日)
- エントリー期間不明。イベントの開始は、6月29日のアイディアソンイベント日から。

Indie Games Contest 学生選手権 2025
- 多くの学生クリエイターの登竜門となるようなコンテスト
- 主催: 株式会社コナミデジタルエンタテインメント
- 応募資格: 日本国内において2026年以降に卒業予定の大学生・大学院生・専門学校生(高等学校、高等専門学校は含みません)
- 応募期間: 2025/5/19 (月)~6/29 (日)

第27回 自動認識システム大賞
- 自動認識に関するシステム、あるいは技術で国内にて実用に供しているものまたは実用の目途が立っているものを募集
- 主催: 一般社団法人日本自動認識システム協会
- 応募資格: 不問
- 応募期間: 2025/3/1 (土)~5/31 (土)

神ゲー創造主エボリューション 2025
- アマチュアゲームクリエイターを発掘・育成するプロジェクト。ゲーム企画書と作品動画を募集。
- 主催: NHKエンタープライズ
- 応募資格: アマチュアおよびインディーゲーム制作者
- 応募期間: 2025/3/7 (金) 15:00~5/16 (金) 15:00

TRONプログラミングコンテスト2025
- TRONのリアルタイムOS「μT-Kernel 3.0」と各社の最新マイコンを活用したアプリケーション、ミドルウェア、開発環境、そしてツールなど、各分野のプログラムを募集。
- 主催: トロンフォーラム
- 応募資格: 不問
- 応募期間: 2025/1/21 (火)~4/30 (水)

第2回HumiHumiノベルゲーム祭
- ノベルゲームの創作コンテスト。プレイ時間10分以上の作品を募集。
- 主催: humihumi株式会社
- 応募資格: 不問
- 応募期間: 2025/1/1 (水)~4/30 (水)

第23回UE5ぷちコン
- Unreal Engine 5の学習を目的としたコンテスト。テーマは「せん」。
- 主催: 株式会社ヒストリア
- 応募資格: 不問
- 応募期間: 2025/2/14 (金)~4/7 (月) 10:00

ウディフェス2025
- WOLF RPGエディターで制作した作品を募集
- 主催: ウディフェス
- 応募資格: 不問
- 応募期間: 2025/2/14 (金)~3/2 (日) 12:00

ZEN Study 動くWebアプリコンテスト 2024 冬
- ZEN Studyプログラミング入門コースで学んだN高グループ生、N中等部生ならびにZEN Study一般受講者が、プログラミングの成果物を競うコンテスト
- 主催: 株式会社ドワンゴ
- 応募資格: ZEN Studyにてプログラミングコースを受講中であること
- 応募期間: 2024/12/18 (水)~2025/1/31 (金)

第4回プログラミングスタジアム
- Scratchを使用したプログラミングコンテスト
- 主催: 第4回プログラミングスタジアム実行委員会
- 応募資格: 応募時点で全国いずれかの小中学校に在籍していること。応募について保護者から同意を得ていること。
- 応募期間: 2024/7/1 (月)~2025/1/31 (金)

あいづプロコン2024
- 応募者自らが「スクラッチ( Scratch )」で作成したオリジナル作品で、過去に実行委員会が開催したコンテストで受賞歴が無い作品を募集。
- 主催: デジタル未来アート事業実行委員会
- 応募資格: 日本国内に居住する、小学生~高校生の方
- 応募期間: 2024/10/31 (木)~2025/1/31 (金)

高校生プログラミングコンテスト2024
- 高校生がプログラミングした作品であればテーマは「自由」。
- 主催: 九州中央リハビリテーション学院
- 応募資格: 高校在学中の生徒個人またはグループ
- 応募期間: 2024/11/1 (金)~2025/1/18 (土)

東北ゲームアワード2025
- インディゲームマーケット5にブース参加し、来場者にプレイしてもらい投票数1位のチームが優勝となる。
- 主催: 株式会社ピコラ
- 応募資格: 東北6県の大学・専門学校生・高校生。インディゲームマーケット当日にブースに立てること。
- 応募期間: 2024/10/28 (月)~2025/1/17 (金) 17:00

第8回専門学校 HTML5作品アワード
- HTML5技術をメインで採用している作品であればアプリ・Webサービス・Webサイトを問わず募集
- 主催: 専門学校HTML5作品アワード実行委員会
- 応募資格: 日本国内の専門学生
- 応募期限: 2025/1/17 (金) 17:00

ライフイズテックレッスンコンテスト2024 冬の部
- オリジナルWebサイトを募集
- 主催: ライフイズテック株式会社
- 応募資格: 中高生
- 応募期間: 2024/10/15 (火)~2025/1/17 (金)

とうほくプロコン2024
- 東北地域在住の小中学生を対象としたプログラミングコンテスト。2024年4月1日以降に完成した、オリジナルのプログラム作品を募集。
- 主催: とうほくプロコン実行委員会
- 応募資格: 東北地方の小中学校および団体、東北地方在住の小中学生
- 応募期間: 2024/12/16 (月)~2025/1/16 (木)

SEIKA AWARD 2025
- 高校生のための創作作品コンペティション。テーマは「世界」。部門は、メディア部門(写真/映像/音楽/プログラミング作品)など。
- 主催: 京都精華大学
- 応募資格: 国内の高校生
- 応募期間: 2024/12/2 (月)~2025/1/15 (水) 17:00

UE5ぷちコン映像編6th
- Unreal Engine 5の学習を目的としたコンテスト。コンセプトは「2、3日でサクッと作ってサクッと応募」 今回のテーマは「光」。
- 主催: 株式会社ヒストリア
- 応募資格: 不問
- 応募期間: 2024/12/20 (金)~2025/1/14 (火) 10:00

第2回 ドコモ未来ラボ
- テーマ「未来の新発明」に、プログラミング作品を募集
- 主催: 株式会社NTTドコモ
- 応募資格: 3歳から中学生
- 応募期間: 2024/8/1 (木)~2025/1/13 (月)

HOKKAIDO学生アプリコンテスト2025
- スマートフォンやタブレットなど、モバイル端末上で動作するオリジナルアプリケーション(ツール、サービス、ゲーム、VRコンテンツ等)の企画概要書を募集。最終審査に残った作品は、スライドでのプレゼンテーションと、ある程度動作するアプリケーションでデモが必要。
- 主催: (一社)北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会(HMCC) 、(一社)北海道IT推進協会(HICTA)
- 応募資格: 北海道内の学校に在学している高校生、専門学生、大学生、大学院生の個人またはグループ(10人以下)
- 応募期限: 2025/1/10 (金)

第18回福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2025」
- ゲームソフト部門は、テーマ及びプラットフォーム不問でオリジナルゲーム作品を募集
- 主催: 福岡ゲーム産業振興機構(GFF、九州大学、福岡市)
- 応募資格: 学生・生徒・児童及び一般アマチュアの方
- 応募期間: 2024/9/2 (月)~2025/1/6 (月)
- ゲームグラフィック・アート部門/AIゲームグラフィック・アート部門/ゲーム企画部門は、2024年11月15日応募締切。ゲームソフト部門は、2025年1月6日応募締切。

ヨンデミー×スプリンギン「読書感想ワーク」コンテスト
- 「ヨンデミーちゃんねる」で紹介されている本を読んで、それを元に作った作品。 または 自由に選んだ本を読んで、インスピレーションを受けてつくった作品を募集。
- 主催: 株式会社Yondemy
- 応募資格: 不問
- 応募期間: 2024/10/25 (金)~2025/1/6 (月)