- 2023/09/26 第17回福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2024」 を追加
- 2023/09/26 第7回アーツカレッジ 高校生ITアプリアイデアコンテスト 高校生ITアプリアイデアコンテスト を追加
- 2023/09/19 第1回 子供が輝く東京 プログラミングコンテスト 第6回 北区こどもプログラミングコンテスト を追加
- 2023/08/26 ニコニコ自作ゲームフェス2023 を追加
- 2023/08/13 院庄林業プレゼンツ Okayama Tech Award 第6回プログラミングチャレンジ2023 を追加
募集中のコンテスト 28件
情報は登録時のものです。最新情報は、各サイトを確認してください。応募期限は、エントリー受付期限など、締め切りの早いものを掲載しています。

2023年度全国選抜小学生プログラミング大会
- 自分のみらい、大切な人のみらい、地域のみらい。みんなの明るいみらいのために役立つようなアイデアがつまった未来志向の作品を募集
- 主催: 全国新聞社事業協議会
- 応募資格: 日本在住の小学生。2024年3月卒業の小学6年生まで
- 応募期限: 2024/3/3 (日)
- 参加エリアにより応募期限が異なる

ライフイズテックレッスンコンテスト2023 冬の部
- オリジナルWebサイトが選考対象
- 主催: ライフイズテック株式会社
- 応募資格: 中高生
- 応募期間: 2023/10/2 (月)~2024/2/5 (月)
- 学校の先生によって学校登録を行う必要

ニコニコ自作ゲームフェス2023
- アナログからスマートフォンゲームまで、幅広くゲームの投稿を受け付けるゲームコンテスト
- 主催: 株式会社ドワンゴ
- 応募資格: ニコニコアカウントを持ち、日本国内に居住する方
- 応募期間: 2023/8/22 (火)~2024/1/31 (水) 23:59

第3回プログラミングスタジアム
- Scratchを使用したプログラミングコンテスト
- 主催: 株式会社JTBコミュニケーションデザイン
- 応募資格: 応募時点で全国いずれかの小中学校に在籍
- 応募期間: 2023/7/1 (土)~2024/1/31 (水)

PCNこどもプログラミングコンテスト2024
- プログラミング言語や環境も、テーマも自由。ゲーム・ツールは勿論、電子工作やロボットと組み合わせたモノとの連携作品などこどもたちのアイデア満載の多種多様な作品を募集
- 主催: PCN(プログラミング クラブ ネットワーク)
- 応募資格: 小学生・中学生
- 応募期間: 2023/11/1 (水)~2024/1/11 (木)

SEIKA AWARD 2024
- 高校生のための創作作品コンペティション。テーマは「世界」。部門は、メディア部門(写真/映像/音楽/プログラミング作品)など。
- 主催: 京都精華大学
- 応募資格: 国内の高校生
- 応募期間: 2023/12/1 (金)~2024/1/10 (水) 17:00

第17回福岡ゲームコンテスト「GFF AWARD 2024」
- オリジナルゲーム作品、オリジナルゲームの企画作品などを募集
- 主催: 福岡ゲーム産業振興機構(GFF、九州大学、福岡市)
- 応募資格: 学生及び一般アマチュアの方
- 応募期間: 2023/9/1 (金)~2024/1/5 (金)
- 応募締切:ゲームグラフィック・アート部門/AIゲームグラフィック・アート部門/ゲーム企画部門 2023年11月17日(金)必着、ゲームソフト部門 2024年1月5日(金)

第7回アーツカレッジ 高校生ITアプリアイデアコンテスト 高校生ITアプリアイデアコンテスト
- 「自分に関係がある地域で問題・課題となっていることを解決するアプリ」の企画概要書を募集
- 主催: アーツカレッジ高校生ITアプリアイデアコンテスト審査委員会
- 応募資格: 高校生
- 応募期限: 2023/12/22 (金)

第1回全国商業高校Webアプリコンテスト
- 「商業科目」を有する全国の高等学校を対象にして、高校生が社会や身の回りの課題解決につながるWebアプリケーションを制作し発表を行うコンテスト
- 主催: 全国商業高校Webアプリコンテスト実行委員会
- 応募資格: 全国商業高等学校長協会会員校に在籍し、商業科目を履修している生徒(個人もしくはチーム)
- 応募期限: 2023/12/4 (月) 23:59

第2回GYAAR Studio インディーゲームコンテスト
- バンダイナムコエンターテインメントとバンダイナムコスタジオによる、 インディーゲームクリエイターに向けたコンテスト
- 主催: 株式会社バンダイナムコエンターテインメント、株式会社バンダイナムコスタジオ
- 応募資格: 法人・団体または個人。応募時点で居住国において成人年齢に達していない方が応募するには、親権者など法定代理人の同意が必要。次の地域に所在する法人・団体または居住する個人。(日本、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、香港、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、ルーマニア、シンガポール、韓国、スペイン、スウェーデン、台湾、トルコ、イギリス、アメリカ)
- 応募期間: 2023/9/21 (木)~12/4 (月)
- 「Steam」(PC)での販売が可能であること。動作するデモまたはプロトタイプがあること。言語は日本語か英語であること。

PLATEAU AWARD 2023
- オープンデータである3D都市モデルのまだ見ぬ可能性を引き出すため、国土交通省が主催する3D都市モデルの開発コンテスト。PLATEAUがオープンデータとして提供する3D都市モデルを活用した新たなアプリケーションやコンテンツ、エクスペリエンスを募集。
- 主催: 国土交通省
- 応募資格: 不問。未成年の場合は、保護者の同意。
- 応募期間: 2023/6/16 (金)~11/30 (木)

サイゲームスクリエイティブコンテスト2023
- キャライラスト部門、背景イラスト部門、3DCG部門、ゲームコンテンツ部門、広告・映像・衣装デザイン部門、高校生部門で作品を募集
- 主催: 株式会社Cygames
- 応募資格: 2024年度以降に大学・専門学校を卒業する方
- 応募期間: 2023/9/1 (金)~11/30 (木)

院庄林業プレゼンツ Okayama Tech Award 第6回プログラミングチャレンジ2023
- 「つくろう つかおう 育てよう!森のちからは無限大!」「木や森に関するゲーム」をテーマにゲーム作品の募集
- 主催: 院庄林業株式会社
- 応募資格: 小学生
- 応募期間: 2023/7/1 (土)~11/30 (木)

第1回 子供が輝く東京 プログラミングコンテスト 第6回 北区こどもプログラミングコンテスト
- 東京都在学・在住小中学生の、プログラミングを学び始めるきっかけ作りや、教室で学んだ成果の発表・学習意欲の向上のために開催。プログラムや、プログラミングを使用した作品を募集。
- 主催: NPO法人プログラミング教育研究所
- 応募資格: 東京都在住もしくは在学の小中学生。年度内に他の団体が主催するプログラミングコンテストに応募予定がないこと。
- 応募期間: 2023/9/1 (金)~11/12 (日)

きのくにICTプログラミングコンテスト Switch Up WAKAYAMA 2023
- ロボット、ゲーム、AI、IoT、セキュリティ等に関する児童生徒自らが作成したコンピュータプログラミング作品で、動作・実行が確認でき、募集テーマに則した作品を募集
- 主催: 和歌山県、和歌山県教育委員会
- 応募資格: 和歌山県内の小学校・中学校・高校等に在籍する児童・生徒。和歌山県在住で県外の小学校・中学校・高校等に在籍する児童・生徒、平成19年4月1日以前生まれの満18歳以下の者。
- 応募期間: 2023/6/8 (木)~11/7 (火)

ヒーローズ・リーグ 2023
- トーナメント方式のコンテストでソフトウェア、ハードウェア、XRなどを競う
- 主催: 一般社団法人MA
- 応募資格: ProtoPediaに作品が公開されている状態で登録されていること
- 応募期間: 2023/8/28 (月)~11/6 (月)

ゲームクリエイター甲子園 2023
- ゲーム制作に携わる学生クリエイターの可能性を最大化するゲームコンテスト
- 主催: Game Creators Guild
- 応募資格: 小学生以上の学生
- 応募期間: 2023/1/1 (日)~10/31 (火) 16:59

HSPプログラムコンテスト2023
- プログラム言語HSP(Hot Soup Processor)により作られた作品を募集し表彰するオンラインイベント
- 主催: HSPプログラムコンテスト2023 実行委員会
- 応募資格: 不問
- 応募期間: 2023/8/1 (火)~10/31 (火)

くまモンGAMESコンテスト
- くまモンが登場するゲームや絵本など、スプリンギンのアプリを募集。
- 主催: 株式会社しくみデザイン、くまモンGAMES委員会
- 応募資格: 不問
- 応募期間: 2023/7/12 (水)~10/31 (火)

小中学生プログラミングコンテスト2024
- スプリンギンクラスルーム、スプリンギンアプリを活用した 「福岡県の宝探し」をテーマとしたオリジナル作品を募集
- 主催: 福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議、福岡県
- 応募資格: 岡県内の小学校高学年(4年生から6年生)、中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程)及び特別支援学校(小学部高学年、中学部)に在籍する児童・生徒
- 応募期限: 2023/10/31 (火)

GUGEN2023
- 日本最大級のオリジナル ハードウェアコンテスト
- 主催: 株式会社ピーバンドットコム
- 応募資格: 不問
- 応募期限: 2023/10/29 (日)

ふくいソフトウェアコンペティション2023
- ソフトウェア技術を担う人材の発掘、育成、確保のため、プログラム等の作品を公募し、その優秀性と先進性を競う。実行可能なオリジナル性を含んだアプリケーションを募集。動作する端末(媒体)は自由。
- 主催: (公財)ふくい産業支援センター
- 応募資格: ① 福井県内の大学院、学生、短大、工業高等専門学校、各種専門学校、高等・中学校に在学する学生・生徒 ② 福井県出身者で県外の大学院、学生、短大、工業高等専門学校、各種専門学校、高等・中学校に在学する学生・生徒 ③ ①または②の者で構成されるグループ
- 応募期限: 2023/10/27 (金)

U-16プログラミングコンテスト山口大会2023
- 作品部門では、コンピュータグラフィックス、Webページや自作プログラムなど、自身が作成したデジタル作品を募集
- 主催: U-16プログラミングコンテスト山口大会実行委員会
- 応募資格: 山口県に居住する情報技術に興味を持つ、または触れてみたい思う16歳以下の方(平成19年4月2日以降生まれの方)
- 応募期間: 2023/7/28 (金)~10/23 (月)

第3回 Joyo High school テックコンテスト
- アプリ・ソフトウェア・IoT関連作品を通じて、高校生等の斬新なアイディアの発掘および地域における将来のIT人材発掘・育成を目的として実施するコンテスト
- 主催: (株)常陽産業研究所
- 応募資格: 茨城県内の高校に通学する高校生、茨城県内の併設型中高一貫教育校・中等教育学校生、茨城工業高等専門学校の1~3年生
- 応募期間: 2023/6/8 (木)~10/22 (日)

第3回「デジタルとくしま大賞」
- 「未来感じる徳島~Beyond 2025~」をテーマに、2025年「大阪・関西万博」の開催を見据え、徳島の魅力を国内外に発信できるデジタルコンテンツを募集
- 主催: 徳島県
- 応募資格: 徳島の魅力発信やデジタルコンテンツ制作に意欲的な個人又は団体とし、プロ・アマを問わず、全国から応募可能
- 応募期間: 2023/7/12 (水)~10/20 (金)

CGWORLD×スプリンギン「ビジュアルノベル・デジタル絵本コンテスト」
- クリエイター向け情報誌「CGWORLD(シージーワールド)」とのコラボコンテスト。ビジュアルノベルやデジタル絵本など「絵と物語の作品」を募集。
- 主催: 株式会社しくみデザイン、株式会社ボーンデジタル
- 応募資格: 不問。小中学生部門あり。
- 応募期間: 2023/8/8 (火)~10/15 (日)
- 絵と物語の作品であること。過去に発表済みの作品も応募可能。

HAPIC 学生アイデアコンテスト
- テーマは「スマートフォンを活用した平和へ導くアイデアは?」
- 主催: 国際協力NGOセンター(JANIC)
- 応募資格: 全国の高校生、大学生、大学院生、専門学生(1人でもグループでも参加OK)
- 応募期間: 2023/7/26 (水)~10/15 (日)

KOOV Challenge 2023
- シンプルなブロックと自由なプログラミングを通じて多彩な表現と協働に挑戦するロボットコンテスト。ロボット・プログラミング学習キット「KOOV」を使ってロボットをつくる「ロボット制作部門」、アプリ上の3D空間でロボット・プログラミングが学習できるサービス「VIRTUAL KOOV」を使って得点を競い合う「VIRTUAL KOOV部門」、そしてタイピング速度を競い合う「タイピングレース 部門」。
- 主催: Sony Global Education
- 応募資格: ロボット制作部門: ⽇本に在住のKOOVプレイヤー。VIRTUAL KOOV/タイピングレース部門: 日本に在住の個人の方。
- 応募期間: 2023/7/19 (水)~10/11 (水)
- VIRTUAL KOOV/タイピングレース部門のエントリー受付期間: 7月19日~8月22日。ロボット制作部門のエントリー受付期間: 8月23日~10月11日。